REPORT総会レポート
- HOME>
- 総会レポート
総会レポート一覧

有壬会東京支部連合会・第71回文月会
- 2023/01/21
- アルカディア市ヶ谷
第71回文月会・有壬会東京支部連合会合同総会が去る2023年1月21日にアルカディア市ヶ谷で開催されました。特別講演1は、東京医科大学睡眠学講座教授の中山秀章先生(DH02)より「睡眠医療と睡眠時無呼吸」、特別講演2はSyneosHealthのMedical Directorである林光弘先生(DH04)より「がん領域の国際共同治験におけるCROの役割と日本の位置づけ」というテーマでお話しいただきました

第69回文月会
- 2022/07/09
- ZOOMによる開催形式
第69回文月会は2年半ぶりに、令和4年7月9日に開催いたしました。特別講演は行わず、総会にてコロナ下での今後の活動方針についての幹事間の意見交換と予算報告、予算案が議論され、承認されました。その後とWeb懇親会を行いました。

有壬会東京支部連合会・第68回文月会
- 2020/01/18
- アルカディア市ヶ谷
有壬会東京支部連合会・第68回文月会が開催されました。特別講演1では、熊本大学大学院呼吸器内科教授、坂上拓郎先生(DH09)より、ご専門である播種性非結核性抗酸菌症(NTM)の診断と治療についてご講演いただきました。体重減少とリンパ節腫脹を主訴とし、PET画像では原発不明癌の多発転移に類似した像を呈すること、しかし生検しても悪性細胞は検出されず、他剤併用の抗菌剤療法で改善するといった病態についてわかりやすくご講演いただきました。特別講演2では水戸済生会総合病院病院長の生澤義輔先生(DH01)より、茨城県北部医療圏の厳しい医療事情とご専門である膝疾患とロコモーティブシンドロームの関係についてご講演いただきました。

第67回文月会
- 2019/07/13
- 順天堂医院D棟
第67回文月会が開催されました。特別講演1では、順天堂大学医学部附属静岡病院消化器内科教授、玄田拓也先生より、非代償性肝硬変患者の症例登録からわかる、本邦における肝硬変の原因疾患の頻度についてお話しいただきました。特別講演2では東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科教授の山本裕先生より、聴力改善へアプロ―チにつきまして、鼓膜再建術より、中耳骨形成術、人工内耳埋め込み術など、様々な取り組みにより、近年、治療成績が改善していることをご紹介いただきました。

友壬会東京支部連合会・第66回文月会
- 平成31年1月19日
- アルカディア市ヶ谷
特別講演1ではわざクリニックの和座一弘先生(D60)より、現在医師会会長をされている、松戸市での様々な取り組みについて、ご紹介いただきました。地域住民のニーズをくみ取り、それを行政と一体となって実践するという、患者目線の取り組みの重要性を認識させられました。
特別講演2では東京医科歯科大学の新井文子先生(D63)より、EBウイルスの基礎研究から創薬を目指す試みについて、先生の幅広いご研究の一端をお話しくださいました。希少疾患の治療薬を保険収載させるには、それに携わる臨床家の熱い思いがないと実現しないことが分かりました。

第65回文月会
- 2018/07/14
- 順天堂医院 D棟
第65回文月会が執り行われました。高野裕一先生(DH01)と輿水崇鏡 先生(DH04)よりご講演を賜りました。高野先生は日本における脊椎内視鏡手術の第一人者であり、その豊富な臨床経験の一端をお示しくださいました。また、輿水教授はバソプレッシンの受容体の研究が痛覚への作用と関連することを見出すなど、基礎研究の奥深さと面白さをお話しくださいました。